廣木涼のオフィシャルブログ

ヒーローウッドエンターテイメント代表取締役・廣木涼のオフィシャルブログ。

2016年06月

「壊されるといけないので、鍵を掛けないでください」   涼が空港でバッグに施錠しようとしたのを見て、チェックインカウンターの係員は言った。 「そういえばそうでしたね」   ヨーロッパやオーストラリアではそういうことはなかったが、アメリカの入国チェックではX線チ ...

  昨日ハンズに行った涼は、モバイルスピーカを買ったのと同時に、もうひとつ別の買い物をしていた。折りたたみ式キーボードだ。   bluetoothでスマホと接続できる、便利な持ち運び用のキーボードだ。 ...

  涼は今日、博多駅の東急ハンズに来ていた。先日壊れたスピーカーを買い直すためだ。   商品の回転は早いもので、行ってみると、すでに陳列されなくなっていた。 「もう売っていないんですか?」 と尋ねて店員に在庫引き出しを開けてもらい、残っていた最後の1つを出して ...

  今日の太宰府には、インド人観光客が多かった。インド人が太宰府に来ることも珍しいらしかったし、涼がインド人に演じるのも初めてだった。   しかし、実際やってみると、非常に演じにくいものだった。   カードを1枚引いてもらい、覚えた後、また戻してもらおうとする ...

 イギリスがEUを離脱するというニュースを見ると、「え?イギリスってEUだったの?」と涼は思ってしまう。涼がイギリスに行った時の印象はそういうものだった。『EUだと思ってイギリスに行ったが、行ってみたらEUではなかった』という印象を持っているのだ。 涼は昨年、オ ...

 ここ数日で、涼はブログのニューアルを行った。「読者の方は気付いていただろうけど」 ブログのデザインやリンク具合であったり、製本業者の販売ページの作成であったりリンクであったり、 何度かやっている作業ではあるのだが、何度やっても苦労がある。「毎回、試行錯誤 ...

マジックを見たいとき、というのはどのようなときでしょうか。楽しいことがしたいとき、でしょうか?それとも、退屈を凌ぎたいとき?あるいは、非日常を味わいたいとき、ということもあるでしょう。しかし、それはマジックでなければならないのでしょうか。おそらく、一部の ...

 演目が終わった後に、「タネは教えてもらえないんですか?」とよく聞かれるが、観客も半ばわかっているようで、「タネは教えられないんですけどね」と涼が言うと、「ですよね」と、ほとんどの場合で引いてくれる。 ごく稀に、「タネを聞くまで帰らない」と粘る観客もいて ...

  ピーチ航空で福岡にフライトするにあたり、涼は手荷物を預けた。関空ー福岡間で2280円だった。現金は使えないようで、クレジットカードのみでの対応である。   しかし、料金を支払った後に涼は知った。チェックインカウンターで依頼した場合は2280円なのだが、前もってネ ...

  福岡に戻る日がやって来た。   今回涼は、沖縄、大阪、奈良、京都と、4府県でパフォーマンスを行ったが、成功したと言えるのは奈良だけだった。1勝3敗だ。 「収支はプラスなんだけどね」   1勝で3敗分を賄っている。奈良様様である。   京都は、仕事こそ上手く ...

  パフォーマンスをやり易い場所とやりにくい場所がある。涼が好んでやるのは、広い歩道ーー車が離合できるほどのーーで、車道とは段差や柵で区切られていて、しかも背中側がガードされているような場所だ。   街中でよくあるのがこれだ。 ...

  夜になると、京都タワー前にも人通りが多くなってきた。京都タワーは、京都駅と車道を挟んだ位置にあり、タワー前は、公道であるように見受けられた。   涼は、タワー前でテーブルを広げ、観客を待った。しかし、1時間ほどいて、演じたのは2回。通行人が少ないわけではな ...

  涼は清水寺へと赴いた。京都ナンバー1の観光地だ。観光客も多いはずだ。   行ってみると、実際観光客は多かったが、道が狭すぎる。   歩道もないので、いつ車が通るともわからない。 「全然ダメだー!!」   涼は付 ...

   昨日のことだ。日も暮れてきたところで、涼は京都駅の付近へと赴いた。大々的にデモ活動をしていたので、 「これはいける」 と涼もパフォーマンスを始めた。   デモに許可が下りると ...

  涼は京都へとやって来た。   言わずと知れた京都タワーだが、それほど観光客が多いわけでもない。それは京都に限らず、今となっては東京タワーもスカイツリーも同じ程度である。   涼の狙いは、二条城と嵐山だった。 「だけど嵐山と言 ...

↑このページのトップヘ