出版社からの出版は今のところうまくいっていませんが
電子書籍のKindleだったら
金銭的な部分は気にせずに出せます
ただ
誰か読んでくれるのかな、というのが気になるところですよね
発見されるかな、という疑問です
Kindleで本を買ったことがないので
よくわからないのですが
ご存知の方いたら教えてほしいです
ピタリ一致の検索ワードで検索しないと発見できないのでしょうか??
もっと簡単に読者の目に露出されるのでしょうか?
いやいや、その前に
Kindleで本を読む人はどのくらいいるのだろう、というのもよくわかりません
Kindle利用している方います?
ブログランキング参加中ぽちっとしてもらえたらまた頑張れます!!
コメント
コメント一覧 (6)
無料マンガや無料小説が読めるので、ほぼそれに使ってるかな?
でもここ半年は全く使っていません。
有名な文学作品などは、ほとんど無料で全部読んでしまえるし、なかなかお金を出して買おうと思うかどうか…。
漫画なら読み捨てだからkindleで充分ですが、やはり書籍は紙の方がいいと思う人が多いような気がするんです。
私の友人も、(kindleではないのですが)作品を電子書籍化していますが、やはりその人も最終的には紙の書籍を目指しているそうです。準備段階・・・なのかもしれませんね。
Kindle使ってても小説は買わないんですね。。。
電子書籍のいいところ(と言われている)は、一度に何十冊の本を持ち歩けることだったり、本棚から本が溢れて困ったりしないことだったり、と言われてはいますが、果たしてそんな希望を持つ人が事実どれぐらいいるのだろうか、と。
電車の中でスマホで読みたいという要望はあるのかもしれませんが、無料の作品や無料ブログがたくさんある中で、本当に有料小説を買おうと思うのかどうか。
電子書籍の理論上のメリットはいろいろとあるといえばありますが、現実的には需要が少ない気がしますね。。。
出すとしても、あまり多くを期待せずに、ということになるのかなぁ。
やはり、可能ならば紙の書籍を目指したいですね。(流通の強い出版社から)
金額に見合う、もしくは、それ以上のものを提供しないといけないわけですから。。。
また、良い物でも人目に触れなければ売れないし、難しいですよね。。。
もしよければ、東京に来る機会があれば、私のチャンネルでインタビュー形式でコラボしませんか?
どれだけの宣伝になるかはわかりませんが。。。
モノを売るのって大変です。涙
金額に見合うのかどうかの判断をしてもらえる場がないと、
内容どころか、存在を伝えることもできないですよね。。。
手品王子さんのチャンネルというのは、Youtubeのですか?
ブログのほうしか見たことがなかったのですが、Youtubeのほうも覗かせてもらいますね。
そのうち東京にも行くと思いますんで、いいPR方法思いついたらぜひコラボお願いします!
(と言ったけど、インタビューとか受けれるかな。。。)
インタビューと言っても気軽な感じで受けてもらっていいですよ^^
以前にも教えたと思いますが、過去のコラボ動画のURL貼り付けておきますね^^
ご参考までに。
http://blog.livedoor.jp/ahuriouji/archives/2274632.html
ありがとうございます(^o^)/
東京行ったときは、ぜひお願いします!