最近は、noteのほうで、日記という形でお役立ち記事を書いています。ただ、気軽に読んで欲しいと言いつつ、「徒然日記」と名乗りつつ、書き始めると、結構しっかりとした内容にしようと思って時間をかけて書いてしまいます。ので、ぜひいろんな人に読んで欲しいです。チェッ ...
カテゴリ: 執筆
最近の活動
ブログを書く頻度が減ってしまっていますが、いろんな活動を地道に続けております(特に執筆)。ヒーローウッドエンタ-テイメントのホームページをいろいろと改訂していっています。お金も時間もかかるわりに、結果が出るのに時間がかかって、SEO活動はなかなか大変なもので ...
ブライダルマジック記事
プロマジシャンの団体、日本奇術協会のイベントで、「マジシャンアカデミー」という企画があり、記事を書かせていただきました。無料記事なので、ご興味あればぜひ読んでみてくださいね! ホームページはこちら 廣木涼を応援するボタン 人気ブログランキン ...
日本史から見るマジック文化
マジシャンとしての仕事はあまりできない世の中になっていますが、最近は執筆系の仕事に明け暮れております。こんな記事を書いておりますので、よかったら見てくださいね。 ホームページはこちら 廣木涼を応援するボタン 人気ブログランキング いつもぽちっと、 ...
わくわく便り執筆
日本奇術協会誌の会報「マジックわくわく頼り」の36号に引き続き、37号でも、僕が記事を書かせていただきました。↑ザ・マジックが中止になって、出演できなかったのは残念でしたが、FISM選考会の司会をしたときに、レポートを書かせてもらいました↓と、いう感じで、日本奇 ...
note記事更新中
このブログになかなか手が回らなくなりつつありますが、noteでの記事も更新しておりますので、よかったら見てくださいね!ノーヴ・ハッセル・アベさんの記事は、2日間全文無料公開中です。からくりどーるさんhttps://note.com/hirokiryoo/n/n4824804962d3 ノーヴ・ハッセル ...
活動実績
マジシャン活動2015年 22年間のアマチュア活動を経て、職業マジシャンとしてデビュー飲食店、結婚式場、ストリートなどで活動2019年ヒーローウッドエンターテイメント株式会社設立活動スケジュールはこちら 飲食店の出演・庄や(学芸大学店、高島平店、新高島平店、亀戸店、 ...
noteフォロワー1000人突破!
ブログの読者の方、noteの読者の方、いつも読んでいただいてありがとうございます。おかげさまで、noteのほうでもフォロワー1000人を突破しました!また、僕の記事が好評で、公益社団法人・日本奇術協会の、「マジシャンアカデミー」の記事を書くことになり、noteの2つ目のア ...
『正しいマジックの学び方解説!』
仙台での出張生活も終わり、また涼はしばらく、福岡で執筆に専念する時間が得られた。執筆の中でも、noteでウェブテキストを書いていることが多い。https://note.mu/hirokiryoo/n/n07c1b589fae0?creator_urlname=hirokiryoo 数日間は、無料公開しているので、興味のある方は ...
まだ未熟
最近の涼の仕事は、もっぱらテキスト作成の仕事であり、パソコンで文章を書く日々である。この文章は、Wordで書いているのだが、このWordはなかなか仕事のできるソフトであり、涼がミスタイプをして文字が抜けていたり、適切でない表現をしていたりすると、青い波状のアン ...
名前付けの苦労
気が付けば、3月ももう中旬になってしまったが、涼は日々執筆作業を行っている。なかなか思うように進まないと、頭を抱えるのも、いつものことである。 作品を書き始めるにあたって、最も面倒な作業は、涼の場合は、登場人物の名前を決めることである。これが人物の特徴 ...
広辞苑第七版
10年ぶりに新しく出たという広辞苑の第七版を涼は買った。今までは第六版を使っていたのだが、ずいぶんと新語が増えているようだった。 物書きとして、わりと気になるのが、地の文に新語を書いてしまってよいのか、という点である。口語としてはよく使う言葉であっても、 ...
文書の修正は逆から進めるのが正解だろう
もう終わりだと思っていても、もう一度やってみれば、やはりまた修正点が見つかるのが推敲というものである。 ほぼほぼ完成したと思っていたのに、付箋の数だけ変更点を見つけてしまう。 さて、プリントアウトした紙の上で変更点を見つければ、それをパソコン上のデータ ...
完成度を高める作業
推敲も最終段階に入っているのだが、ここまで来ると、もはや内容に変更する点はなくなり、文字の変換ミスを探したりする作業になる。 たとえば、「時」と「とき」はどう変換の使い分けをするか、というようなことを考える必要がある。その時どきで漢字を使ってもひらが ...
寝たまま仕事はできるのか
立っても座っても腰が痛いということで、寝たまま仕事ができるようにならないかと涼は考え、プリントアウトした紙での推敲をすることにした。 パソコン上での推敲と違って、布団の中でもできることを考えてのことだったが、しかし、実際寝たままやってみても、それはそれ ...